こんにちは^^
もみの木です★
今日は、12年前に建売で買った家の木の伐採についてのお話です。
家の外構のイメージを左右させる「木」
みなさんのおうちには、素敵な木が植えてあるでしょうか?
木は、見た目は良いけど、すぐ大きくなったり落ち葉に困ったり維持が思ったより大変だと思いませんか?
これから家を建てる人、今家の木の伐採をしようか考えている人・・
ぜひ読んでいってください。
もくじ
伐採のきっかけ
駐車場前に立つカイヅカ2本・・
かつては、そこにイルミネーションをしてクリスマスツリーのようになり、キラキラと楽しませてくれました。
子供も喜んでいました。
しかり、これがけっこう邪魔になってきて、すぐにのびて電柱まで届きそうになっていました。
そのたびに主人に切ってもらっていたのですが、毎回大変だしカイヅカを伐採したら駐車スペースも広がり車を停めれる台数も増えるので・・
他にも、つつじも邪魔な場所だしハチがくるのでついでに伐採することに。
他2本は謎の根強い根っこがあったのでこれもお願いすることに。
業者見積
①ネットで上位に出たところに紹介をしてもらった業者
②ベンリー
③地域のネットスーパーのなんでもサポート
④シルバー人材センター
④のシルバーさんは、剪定はしているけど伐採はしていないとのこと。
残念・・。
他はそれぞれアポをとり家を見に来てもらいました。
その後見積を送付してもらうことに。
一番だんとつで安かったのが②のベンリーだったのですが、このベンリー担当者さん・・
都合の良い時間を言ったにもかかわらずなかなか来なくて、電話がかかってきたと思ったら場所がわからないからと確認の電話・・
その数日後にやっと来てくれたのですが、なぜか留守の時間。
都合の良い時間を言って「その時間に行きます」と言われたんですけど・・
その日に電話がかかってきて、見積をお願いしたのですが、「口頭で良いですか?」と言われ、書面での見積はもらっていません。
なので価格がとても安かったけど、ここにはお任せできないなと思い却下。
他2つの業者はどちらも対応は良かったです。
少し安かった地域のネットスーパーのなんでもサポートに依頼することにしました。

費用
木一本伐採につき4000円。
5本あったので20000円。
他に邪魔なブロック撤去もお願いしました。
これが15000円。
木とブロック処分代3000円。
他に諸経費4000円。
消費税を合わせると計46200円。
まあ、けっこう高くつきましたが相場を調べてもこんなものかなあ・・という感じです。
いざ伐採
3人の業者さんが来てくれ、予定より早い3時間ほどで終わりました。
機械も使ってたし、これは私たち素人だけでは無理だなと思いました。
業者さんには、「なんでこんなところにブロックがあるんだろうね・・」とも言われました。
住宅メーカーの意図がわからないです^^:
出来上がりはとってもさっぱりして、ちょっと寂しい気もするけど、これから花壇に花を植えたりして彩りをつけていきたいなと思います。
駐車スペースが、木の伐採により、2台から4台停めることができるようになりました。
そして、スペースができたのでサイクルポートも検討中。
次はサイクルポートの見積をまた別の業者3件に依頼しました。
最後に
これから家の購入を考えている方は、木は、立てる場所と種類をよく選んだほうが良いと思います。
そして、「木が邪魔だー!自分では無理!」という方はぜひ業者さんにお願いしてみてください。
複数から見積をとると相場がわかって良いですし、感じの良い業者さんを選べますよ。
選択肢は複数欲しいですね。
個人的にネットスーパーのなんでもサポートは、良心的で安心できるしおすすめです★
お住まいの地域にあればぜひご活用ください。
(ハチの巣退治にも依頼をお願いしたことがあります)