ご出産おめでとうございます。
毎日の赤ちゃんのお世話お疲れ様です。
さて、それぞれの地域に子育て支援センターがあるのをご存じでしょうか。
役所や赤ちゃん訪問の案内などから聞いたことある方もいらっしゃるかもしれませんね。
私自身、子育て支援センターで保育士として働いていたこともありますが、逆にわが子を連れて子育て支援センターに遊びに行く立場も経験して子育て支援センターの職員さんには本当にお世話になりました。
ここでは、支援センターに興味があるけど、
どんなところなの?という方向けにお話していきます。
もくじ
そもそも子育て支援センターって何?
未就園児の親子が遊びや相談に行く場で、保育士が常駐しています。
子育て相談や親同士の情報交換、親子教室の開催、保健師相談などいろいろな役割を果たしています。
また、保育士による絵本の読み聞かせ、パネルシアター、歌遊び、季節の製作などの催しもあります。
ずっと、わが子と家に閉じこもってては疲れませんか?
孤育てにならないよう、お母さんもお父さんもおばあちゃんも子育て支援センターに一歩踏み出してみてください。
今まで見えてた世界が、広がりますよ!
利用料金は?
無料です。
支援センターで行う子育て講演会、催し(絵本の読み聞かせなど)も無料で参加できます。
気軽に利用できるのでうれしいですね。
併設型と単独型
子育て支援センターには併設型、単独型とあります。
管轄はどちらも厚生労働省となります。
開いている日は、それぞれ違うので確認してから出かけてくださいね。
それぞれ、良さがあるので、使い分けて利用しましょう。
いろいろ行ってみて、親子で合うところが見つかると良いですよね。
併設型とは・・
保育園の一室が子育て支援センターになっています。
子育て支援をしていない日や時間は、在園児がその部屋を使うこともあります。
併設型のメリット
- 保育園の雰囲気、保育士や在園児の姿を見ることができ、 保育園選びの参考になる。
- にぎやかな雰囲気で、在園児とのかかわりもある。
- 地域のママ友ができやすい。
併設型のデメリット
- 園庭遊びなど、在園児がいるので、遠慮してしまうこともある。
- 風邪など感染する可能性が単独より高くなる。
- 一室なので狭いところが多い。
単独型とは・・
昔保育園だったところなどを利用した支援センターのみの場です。
単独型のメリット
- 広くて、何個かの遊び部屋があるところが多い。
- 在園児に遠慮することなく遊べる。
- 催しが豊富で職員も多いので相談しやすい。
- 利用者が多く、ママ友ができやすい。
単独型のデメリット
- 利用者が多く、落ち着かないこともある。
- 単独型が少ないので、近所にないことがある。
- 広くて、あちこちわが子を追いかけるのが大変かも。
何歳から利用できるの?
・支援センターそれぞれ違いますが、私の働いていた支援センターは生後1か月から来ている赤ちゃんもよくいました。
昔より低年齢化したなという印象です。
幼稚園の満三歳保育や、プレ保育、育児休暇が終わって保育園に預けることが増えたことも低年齢化してきた一因として考えられます。
幼稚園どこがいいかなどの情報交換もできるのでおすすめですよ。
生後一か月はまだおもちゃでは遊ばないし動きも少ない時期ですが・・
育児が始まったばかりでお母さんにとってとても大変な時期ですよね。
「ずっと家にいてもしんどいから出かけたほうが気が楽」と言われるママも多くいらっしゃいました。
でも・・
子育て支援センターにまで行く気力はない!
「子育てがつらい、こんなはずじゃなかった」というママさんもいらっしゃいますよね。
役所の子育て相談などに些細なことでも良いので電話をして話を聞いてもらうことをおすすめします。
支援センターデビューは、慌てる必要はありません。
お母さんの行きたいタイミングを大切にしましょう。
赤ちゃんと近所にお散歩も良い刺激になりますよ。
子供の遊び目的ということなら生後5か月ぐらいからがおすすめです。
(それでも早いと感じる方もいらっしゃいますが・・)
保育園や幼稚園に入園したら利用できないの?
これも、支援センターによりますが、私の働いていたところは夏休みなど休みの日に、下の子を連れて幼稚園児が来ていました。
(小学生はお断り)
ただ、未就園児のための施設ですので、未就園児の親子が過ごしやすいように、配慮は必要です。
久しぶりに顔を見せてくれると嬉しかったですけどね。
持ち物
- お茶
- 着替え
- オムツ
- オムツ替えシートとゴミ袋
- ミルクが必要な場合はミルクセット
- (お湯の用意があるところもあります)
- 授乳ケープ
- (授乳室がないところもあるので持っていったほうが無難)
- 帽子
そして、貴重品は身につけて動けるように、小さいポシェットがおすすめです!
サブバッグに着替えなどを入れておくといいですよ。
リュックに全部入れているママもいらっしゃるけど、重そうで大変だなあという印象です。
最後に・・
何度か子育て支援センターに通っていると、職員さんが「〇〇ちゃん」と名前を覚えて声をかけてくださいました。
なんだか、子供のことを見守られている気になり心強くうれしかったです。
(そんな思いがあり、保育士復帰した時には一発で子供の名前を覚えるようにしました)
また、「オムツ卒業しました~」と成長の喜びを報告したり、「いやいや期で大変。」「仕事どうしよう」などなど、いろいろなお話を職員さんに聞いていただき、お世話になりました。
誉め上手の(さすが保育士)職員さんに子供のことを誉めてもらえると、自分が誉められてるようにうれしかったのを覚えています。
親ばか発言もママ友さんの前ではあまり言えないけど、職員さんにはたくさん聞いてもらっていました。
支援センターでわが子がのびのびと遊ぶ姿を見るのが、ほっとする時間でした。
家ではできない遊びをたくさん経験できました。
娘が、初めて外で歩けるようになったのは、子育て支援センターの園庭遊びの時でした。
仲良しのママ友さんもでき、今でも連絡をとりあう仲です。
皆さんも、ぜひ子育て支援センターデビューをしてみてくださいね。
お子様のかわいい写真をアルバムにしませんか?MUJIBOOK推奨のアルバムです。
↓