こんにちは!
もみの木です☆
小3娘が、ピアノを始めて4年ほど経ちました。
発表会やコンクールを何度か経験してきました。
冬の発表会は気をつけるべき点がいくつかあります。
後から「こうすればよかったー!」と後悔したこともあったので参考になれば幸いです。
- 冬の発表会初心者のお子さんをもつママさん
- 冬の発表会の服装など知りたいママさん
お気軽にどうぞ☆
もくじ
冬の衣装が寒い
冬の発表会はとにかく寒い!
注意が必要です。
ドレスにカーディガンなどの服装が一般的ですが(ワンピースの子もいます)
「足元も寒い!」と言っていました。
うちの娘はハイソックスとタイツが苦手なので、短い白のフォーマル靴下を履いて行きました。
これが、見ていてとっても寒そうでした。
いつもはスカートの下にはズボンを履いているので、いきなりこの格好は大変だったでしょう・・。
足元も温かい恰好で行きましょう。
ドレスに羽織るケープやカーディガンの他にコートも必要です。
今回は、ドレスに違和感がないメゾピアノのジャンパーがあったのでそれを着ていくようすすめたのです。
当日にすすめたのが悪かった
娘は「いや、それ変だよ」と言ってジャンパーを着るのをいやがりました。
当日のことなので、今更です。
もう手遅れでした。
ガーーーン
結局、娘は寒くても一度もそのジャンパーを着ようとしませんでした。
もっと早くに娘と打ち合わせしとけば用意できたんですけどね・・。
事前にお子さんと上着まで打ち合わせしておいたほうが良いですね。
(ジャンパーを着ているお子さんもいましたよ。)
ただでさえ、緊張して手が震えるのに寒いともっと指が動きにくくなります。
カイロ持っていって直前まで温めてあげると、お子さんの気持ちも手も両方温まりますよ。
親の服装は?
母親は、スーツや、スカートとセーターのようなきれいめの恰好をしている方が多いです。
父親は、スーツやジャケットのきれいめから、カジュアルな方もいましたが、きれいめのほうが無難ですね。
私は冬用のスーツに分厚いタイツ、靴はシンプルな黒のヒールを履いていきました。
主人は、きれいめのジャケット、シャツとズボン、革靴です。
客席で見ている時は膝が冷えるのでブランケットを持って行って良かったです。
お手洗いは直前にも行こう
緊張してお手洗いがちかくなりますが、冬は寒いので余計にトイレに行きたくなります。
早めに着いたら一度お手洗いに行き、なるべく直前にもう一度行ったほうが安心です。
娘は終わってからもすぐに行っていたので直前に行っておいてよかったと思いました。
まとめ
- 足元も暖かい格好で行こう
- コートも事前にお子さんと話し合って納得いくものを
- カイロで手を温めよう
- お手洗いは直前にもう一度行くと安心
