こんにちは!もみの木です★
ピアノやエレクトーンの習い事に興味のある方。
ヤマハのグループレッスンに惹かれませんか?
幼児科の前からのコースもあり、小さいうちから楽しく音楽に親子で触れられるのが魅力ですよね。
わが子は今はもうヤマハを辞めてしまいましたが、ヤマハを習ってみて思ったことなど書いていこうと思います。
体験に行ってみたら子供も乗り気だった。
ヤマハに入会しようなかあ~
もしくは、もう入会している方・・
良かったら読んで行ってください^^
もくじ
ヤマハ幼児科(グループ)に入会したきっかけ
- 自分自身がヤマハ幼児科→ジュニア科→ヤマハ個人ピアノを習っていたから
- 体験に行ってみたら、娘も乗り気で親子で楽しめると思ったから
- 自分もピアノが弾けるから娘にも弾けるようになってほしい
- エレクトーンだけど、グループだから友達ができそう
- 歌やちょっとした踊りがあって音楽を総合的に楽しめそう
ヤマハのレッスン
娘は幼稚園年中の5月からヤマハ幼児科に入りました。
メンバーは娘含め女の子が3人、男の子が2人でした。
女の子1人は同じ幼稚園の知っている子でした。
最初はジョットコースターの曲に合わせて「ドドド」の練習から^^
他にも、ヤマハ独自の歌をうたったり、踊ったり、マグネット教材で音符の場所を覚えたり・・
親子でのリズムふれあいもありました☆
ちょっと珍しい楽器に触れることもあり、内容は盛りだくさん★
ちょっとした宿題もあります。
すすんでくると、一人ずつ前でエレクトーンかピアノを選んで発表する機会もありました。
発表は見ている私もドキドキ。
お友達の演奏にも成長を感じ「すごいなあ」と感動。
娘は家の練習は、わりと真面目に取り組むタイプでしたが、私がいるとレッスンの時に甘えてかやる気なしモードになる日もあり・・寝ようとしたり・・
その姿を見て、私はイライラ・・
冬休みには、新しくもらったプライマリー2を一気に練習してほぼ全部弾けるようになってました。
弾かなくてもよいミツバチマーチの難しい間奏部分も泣きながら練習して、弾けるようになった時には感心しました。
すすんでいた娘は、レッスンも退屈になってきたようで・・
先生は逆に進んでいる子にちょっと冷たく・・
移調などを教えてくれるわけでもなく・・
練習してきていない子もいるし、ゆっくりペースで・・
なんだか物足りなさを感じてきたのと、娘のレッスン態度もあまり良くなかったので、2年目に入る前に辞めることを考え始めました。

辞めたいと思ってからとった行動
個人のほうが上達しそうだなと思い始めて、ネットや近所の口コミなどからレッスン体験に行きました。
そのうちの一つのピアノ教室でお世話になることになりましたが、ヤマハもきりのいいところまではやりたかったので、12月からピアノの個人月1回とヤマハグループで併用することにしました。
娘がピアノ教室を気にいり、ヤマハの態度も相変わらずだったので2月でヤマハを辞めて、ピアノを月4回習い始めることにしました。
ヤマハの先生には、次の教材を買う前のタイミングで辞めたいと伝えました。
惜しまれて微妙にきまずかったけど、辞めて正解だったなと思います。
その後
辞めてからは、プライマリーの曲がとてもいい曲だったのでプライマリー3と4も欲しいなあと思っていたけど、ピアノ教室の先生が元ヤマハの講師だったので、ヤマハ系の楽譜を使うことになりました。
これもとってもいい曲でプライマリーの未練は一瞬で消えました。
個人に変えてから、どんどんすすみ上達していき、コンクールにも出させていただきいい経験ができました。
あれから2年半以上経ったけど、今も娘はピアノを同じところで習っています。
ヤマハは懐かしい思い出となっています^^
いまだにプライマリーの曲を車で聴くこともありますよ。
これからヤマハ検討している方に少しでも参考になれれば幸いです★
こちらも合わせて読んでみてください↓
ヤマハ幼児科にピアノやエレクトーンは必要?迷っているならキーボードで充分です。

