
元保育士、ママブロガーです。
転園や進級、卒園でお世話になった先生に何かお礼がしたいと考えている人。
何がいいのかな・・そもそもお礼って迷惑?いらない?など悩みませんか?
私も息子の転園の時や娘の卒園の時に、先生にちょっとしたお礼(プチギフト)をしたのですが、悩みましたね。
逆に保育士の時に、保護者からいただくこともありました。
やっぱりプレゼントをいただくと嬉しかったです。
保育士目線からも注意点も含めてお伝えしていきたいと思います。
もくじ
プレゼントを用意する前に注意したいこと
お子様の幼稚園保育園は公立ですか?私立ですか?
特に公立の場合はお礼をするのは、注意が必要です。
卒園時でも厳しく保護者からのプレゼントは受け取らない決まりになっているところがあるからです。
お礼がしたいけどプレゼントOKなのか不安な場合は、同じ園の先輩ママさんや園長先生などから情報を得てから用意したほうが無難です。

息子(当時1歳児)が公立保育園から転園するときは
お礼の品を渡すのは無難にやめておきました。
家庭訪問のお菓子でさえ遠慮されたからというのもあります。
お礼は言葉だけでしっかりとお伝えして園を去りました。
仲良しのお友達同士やクラスのお友達で寄せ書きはいかがですか?
逆に、息子の私立幼稚園からの転園時は、プレゼントOKかなと思って、周りに確認もせずに先生へのプレゼントを渡しました。
やはり、私立幼稚園の先生。
割ともらい慣れている印象で、すんなり受け取っていただけました。
こちらの記事も合わせてどうぞ
幼稚園保育園の転園は、かわいそう?息子は3年で2回転園しました。
あまり高価なものは、もらって悪いなあと思ってしまいます。
金額は1000円ちょっとぐらいまでだとまだ受け取りやすいですね。
個別のプレゼントは500円~1500円ぐらいまでが一般的されています。
例えば・・
メモ帳やハンカチ、ボールペンなどだったら素直に嬉しかったです。
お菓子も嬉しいです。
お手紙や写真も一緒にいただくと、なおさら嬉しいですよ!
品物も嬉しいけど手紙や子どもの絵、写真が一番嬉しかったです。

息子の幼稚園の転園の時と、娘の卒園の時も
担任の先生にお手紙とハンカチをプレゼントしました。
幼稚園の転園の時はラルフのハンカチをお渡ししました。
必ず使うものなので無難ですよ。
2人担任や3人担任の時は、人数分用意しましょう。
お手紙書くならそれぞれ用意するといいですね。
「皆さんで召し上がってください。」と職員全員にお菓子を用意するのも良いですね。
このパターンもわりと多いです。
会議の時配られるので嬉しかった
職員さんのなかには、時差出勤や短時間出勤などがあるので顔も見たこともない先生もけっこういるでしょう。
親の知らないところで、いろんな先生にお世話になっているんですよね。
特に保育園は職員(給食や用務の先生含む)の人数が多いです。
「足りない」とならないように多めに用意しておいたほうが無難です。
賞味期限は余裕があるものを買ったほうが無難です。
お菓子によっては、短いものもあるので注意してください。
おいしくておすすめのお菓子です

お花は華やかでかわいくてやっぱり女性はもらったら嬉しいです。
でも、生花だと枯れるし管理が面倒なのでそのまま長く飾れるプリザーブドフラワーは最高です。
liLYS épice ( リリスエピス )
【 liLYS épice 】リリスエピス 贈り物 フラワーギフト ハーバリウム プリザーブドフラワー プレゼント 日本製 (ピュアピンク) fh1pk
LHB-C01
プレゼントを渡すタイミングも悩むところですね。
最終日のお迎えの時が良いかなと思います。
(卒園の時は卒園式が終わってからがいいです)
息子の転園の時は、なるべく他の保護者が見ていないところで渡したかったけど・・
まあそれは難しいので割り切りました。
その時に先生と一緒に写真が撮れたら記念になりますね。
先生も快く一緒に写ってくれますよ。
職員全員分のお菓子は事務所に渡しにいきましょう。
卒園時は役員さんなどがクラスの保護者から少しずつお金を集めて一つのものを用意するパターンが多いです。
まとめ役のママさんは、プレゼントの提案や用意、連絡など大変になります。
なるべくお金は早めに渡して協力的に動きたいところですね。
逆にまとめ役になった場合は、早めから準備に動いておいたほうが安心です。
ライングループ招待も全員そろうのに時間がかかります。
お金の徴収に時間がかかってしまうこともあるので早めが一番です。
それとは別に個別プレゼントを用意する人もいます。
園や保護者によっていろいろなので、周りに確認して合わせておきたいですね。

娘の私立幼稚園卒園式の日、担任の先生への個別プレゼントの嵐で驚きました。
私、みんなでのプレゼントがあるから個別は不要かなあ・・と思って用意してなかったんです。
卒園式の日に、用意しとくべきだった!?と複雑な気持ちになりました。
クラスみんなからのプレゼントにいかがですか?
子どもたちの写真が入っているプレゼントも嬉しい
名入れは特別感あって嬉しい
エプロン自由な園だと、もらって嬉しいです。
同じものだと飽きてくるし汚れるけど、微妙に高くて買替えも躊躇しちゃうので・・。
プレゼントはシャディがおススメ
- ネットで注文できる
- プレゼントの種類が豊富
- 割引率が高い商品がありお得感あり
- オリジナルメッセージをつけれる
- お急ぎ便対象商品は注文が正午までの場合その日に発送

最後に
参考になれば嬉しいです。
お世話になった先生へのプレゼント、用意するのもわくわくしますね。
喜んでもらえますように・・。
