元保育士9歳、5歳のママブロガーです。
みなさんはお子さんの転園を考えたことはありますか?
転園する子の理由は?
親の都合(引っ越し、離婚、仕事など)、園に対する不満、子どもに園が合わない・・など理由は様々です。
私の下の息子は親(私)の都合で2回転園させています。
転園2回もさせるなんて子どもがかわいそうかな・・と親として心配になりましたが、
結果、これでよかったなと思います。
かわいそうとは思いません。
保育士していた頃に、転園してきた子を何人か見てきて思ったこともあるので、転園を考えている人の参考になれば嬉しいです。
もくじ
1回目の転園
1回目の転園の理由は保育料のためです。
息子は1歳児の学年から公立のA保育園に入園しました。
保育料が高い年齢ですが、うちの地域では上の子が入学するまでは半額になるので、それならばと思って入園させたんです。
5万ほどの保育料が半額で2万円台になりました。
パート代から払っていました。
4学年差のため、次の2歳児の時は保育料満額になるのはわかっていましたが、とりあえず入園させて働きたかったので、その時はその時で考えようと思って働き始めました。
でも、実際上の子と下の子は違う園(幼稚園と保育園)だし、子育てとパートの両立はけっこうきつかったんです。
毎月のパート代が6万円~7万ぐらいだったけど、これで精いっぱい。
こんなに苦労して手にいれたパート代が、次の学年(2歳児)から保育料で5万もっていかれるのが痛い。
でも、始めたばかりのパートは辞めたくない。
1年だけ割り切って、A保育園を継続するかすごく悩みました。
節約のために考えたのが、幼稚園です。
近所の私立幼稚園の保育料が3万円。
しかも無償化がスタートする年で満三歳になった翌日から半額になる情報を得たので思い切って転園させることにしました。(保育園の2歳児クラスは無償化対象外でした)
入園金はいるけど、それを差し引いても年で計算して30万ほど浮くし、職場からも近いので好都合でした。
完全に親の都合ですね。
でも30万って大金だし、パートでそれだけ稼ぐのも大変なので重みがある金額でした。
ちなみに、その幼稚園に二歳児クラスは私服だったのも救いでした。
制服買ってからの転園は辛いものがありますよね・・。
幼稚園の二歳児クラスは、みんな新入園児。
そんななか息子は保育園経験があるので、泣かずに手のかからない子だと言われました。
でも・・
油断していたら、みんなが落ち着いてきたころに、登園時いやがるようになりました。
彼なりに感じたことがあったのでしょう。
でも、まあなんやかんやですぐに落ち着き、転園しても息子にとって問題ではありませんでした。
2回目の転園
2歳児クラスで入った幼稚園は、もともと1年だけのつもりでした。
年少~保育園に戻って年長までいきたいと思っていたからです。
保育園は年少~無償化になるので保育料の問題もクリアです。
(無償化ではなくても、年少からはだいぶ保育料が下がります。)
保育園のほうが働きやすいし、個人的に方針も好きだったので・・。
結果、その幼稚園の方針などで理解できないところが多々あり、あまり心残りもなく保育園にもう一度転園しました。
最初の保育園には戻れず、第2希望の公立B保育園で決まりました。
年少からはまだ保育園も入りやすいと甘くみていました。
人生思い通りにはいきませんね
第2希望でも決まっただけありがたいですけど・・
(全部保育園落ちたら、幼稚園を継続させるつもりでした)
年少で幼稚園から保育園に転園した息子ですが、集団生活にはすっかり慣れているので、わりと平気でした。
すぐに馴染んで仲良しのお友達もできて、「前の幼稚園に戻りたい」ということもありませんでした。
幼稚園では、あまり手のかからないと言われていた息子でしたが、保育園では我を通して先生を困らすことはありました。
でも、それだけ園で自分を出せるって恵まれている環境です。
それに息子の性格からいってこの保育園のほうが以前通った幼稚園より合っていたと思います。
だから私も自信をもって転園させました。
転園させてよかった!
転園は低年齢のうちのほうが馴染みやすい
転園は、子どもにとってストレスにはなります。
ただ、子どもは順応性もあるので新しい環境に馴染みやすいです。
個人差ありますが、低年齢であればあるほど馴染みやすいです。
私もまだ息子が2歳児3歳児の小さい学年だったので、転園を考えました。
もちろん、引っ越しなどで仕方なく転園させる場合は別と割り切りましょう。
選ぶ余地がある場合は年中児以上の転園はおすすめしません。
年中組の担任をしていた頃、転園児3人いましたが、そのうちの2人の男の子が馴染むのに時間がかかりました。
転園児同士は性格が合わずに仲良くなることはなく、在園児はもうすでに仲良しグループはできています。
2か月ぐらいしたら仲良しのお友達がそれぞれできましたが、その2か月が本当に長かった。
その子たちの戸惑いを目の当たりにして、大丈夫かなあと心配したものです。
年齢が大きければ大きいほど、馴染むまでに時間がかかり子ども自身必死なんです。
勝手にいつのまにか馴染んでいた~ということはなく、戸惑いは必ずあります。
それでも、大人に比べたら順応性がある子が多いので、長い目で見守りましょう。
馴染みやすさは個人差もありますね。
担任保育士と連携をとりながら家でのお子さんの様子もみていきたいですね。
転園は親も大変
転園が大変なのは、子どもだけではありません。
親も新しい環境で大変です。
今までの園の方針も変わり、先生も知らないひとばかり、園(施設)の使い勝手もわかりません。
周りのママさんも知らない人ばかりで、なんだか入りにくい。
今までの園が当たり前にされていたことが基準になってしまっているので、あれ?と戸惑うこともあるでしょう。
そして、子どもの心配とフォローもありますよね。
転園して不満点は改善されても、また違う不満点が出てくる可能性はあります。
不安なことは、担任の保育士にどんどん話しても良いですよ。
気にかけてくれて、お子さんの園の様子もよく教えてくれるでしょう。
第一希望の保育園に入れなかったけど・・
結果オーライ!
もうこれ以上転園させたくありません。
園へのお礼にいかがですか?
まとめ
- 転園するなら低年齢のうちのほうが馴染みやすい
- 選ぶ余地があるなら、年中児以上転園は避けたほうが無難
- 引っ越しなどやむを得ない事情の転園は、仕方ないと割り切ろう
- 転園は子どもも大変だけど、親も大変